コラム

二次検査(肝機能)

健康診断で受けられる「肝機能検査」は肝臓病を発見する手がかりになります。

肝臓は「沈黙の臓器」と言われており病気になっても自覚症状が出ない場合が多いため健康診断で指摘されたら

速やかに再検査を受診しましょう。しかし、要再検査と結果を見てもあまりピンとこず何となく見て見ぬふりを

する方も多いのではないでしょうか?

原因

代表的なものはアルコール性肝障害や肥満による脂肪肝などありますが、

その他に「肥満や飲酒習慣もなければ、B型、C肝肝炎もないが肝障害がある」場合は消化器内科専門医で

下記疾患ではないかを1つずつ原因を調べていきます。

  • 自己免疫性肝炎
  • 代謝疾患(Wilson病、ポルフィリン病、鉄沈着症など)
  • 薬剤性肝炎
  • 肝炎ウイルス以外のウイルス性肝炎(EBウイルス、サイトメガロウイルス、麻疹、風疹など)

このような症状があったら要注意

  • 全身がだるい
  • 食欲がない
  • 体が浮腫む
  • お腹が張る
  • 皮膚や目の粘膜が黄色くなる
  • 皮膚がかゆい

検査内容

・血液検査:肝炎ウイルス検査、線維化マーカー(肝臓の硬さ)、腫瘍マーカー(がんの疑い)

・腹部超音波検査:脂肪肝の有無や肝臓の状態の観察

・腹部CT、MRI検査:腹部超音波検査よりもさらに詳しく肝臓の状態を観察します。

再検査内容概要

生活習慣の改善方法

・主食、主菜、副菜をそろえたバランスの良い食事

・ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質を摂取する

・休肝日を設ける

・適度な運動

肝機能の異常の原因は様々ですので、一概に肝機能を改善するというものはありませんが、

普段の生活習慣を気をつけることで、脂肪肝などは予防できますので、取り入れられる習慣から少しずつ

取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

必ずしも肝機能検査で要再検査=肝疾患というわけではありませんが、その疑いを持って、

原因を突き止めることが重要です。

また要再検査や要精査は、指定された期間にしっかり受診するようにしましょう。